TOPへ

腹痛

様々な原因が考えられる腹痛

腹痛は誰しもが経験したことのあるよくある症状ですが、一概に腹痛と言っても急激な腹痛から長引く腹痛まであり、お困りの症状は人それぞれです。消化器の異常や疾患が原因の腹痛以外にも、腹壁や泌尿器の神経異常、筋肉の異常が原因の腹痛もあり、原因も様々です。腹痛で緊急入院となったケースでも、そのうちの40%以上は原因が分からなかったとされています。こういったことから、腹痛はよくある症状ではあるものの、明確な原因の特定が難しい症状であると考えられます。

このような症状を伴う
腹痛は要注意

腹痛の緊急度は、痛みの程度や腹痛以外に症状があるかどうかで決まってきます。

  • あまり痛くない腹痛が持続する
  • 一過性の腹痛が断続する
  • 腹痛に伴う症状がお腹の張りのみ
  • 腹痛に伴い体重減少が認められる
  • 腹痛に伴って高熱が出る
  • 腹痛に伴って激しい下痢や嘔吐が起こる
  • 腹痛に伴って血便、下血が出る
  • 腹痛に伴って黄疸が現れる

以上に該当するような腹痛はそのままにせず受診することをお勧めします。

  • 腹部の痛みによる歩行困難、歩くたびに痛みが増す
  • 背中を丸めないと我慢できないほどの腹痛が続く

以上に該当する場合は当日中に受診することをお勧めします。

速やかに救急車を呼んだ方がいい腹痛

  • 腹痛に伴って激しい血便やコップ一杯以上の下血が出る
  • 腹痛に伴ってコップ一杯以上の激しい吐血が起こる
  • 腹痛によって意識を失う

以上のような腹痛に該当する場合はすぐに救急車を呼びましょう。総合病院の緊急外来で治療が必要な状態です。

腹痛を引き起こす消化器疾患

胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍とは、炎症を繰り返すことで慢性化し、胃や十二指腸の粘膜がただれて、欠損した状態です。主な症状として、腹痛や胃、みぞおちの痛みや消化管から出血することによる黒いタール便などが挙げられます。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は朝方や食後に胸やけ、心窩部痛などの症状が起こります。

詳しくはこちら

急性虫垂炎(盲腸)

急性虫垂炎とは俗に言う「盲腸」と呼ばれる疾患で、虫垂に炎症が起こります。発症してすぐは吐き気や食欲不振、みぞおちの痛みなどが生じる場合があり、主な症状は右下腹部痛です。腹膜炎を合併すると高熱が出ます。

急性膵炎

急性膵炎は膵臓に急な炎症が起こる疾患で、強い背部痛と一緒に、みぞおちからへそまでの上腹部に痛みが生じます。

急性胆嚢炎

急性胆嚢炎を発症する方は胆石があることが多いです。胆石が動き、胆嚢の出口を閉塞することが原因で、胆汁うっ滞が起き、胆嚢に炎症を起こします。その結果、右季肋部痛(右肋骨下)の持続的な疼痛が起こります。

過敏性腸症候群

3ヶ月以上に渡って便秘と下痢が繰り返し起こる慢性疾患です。

感染性胃腸炎(ノロウイルス/カンピロバクター等)

感染性胃腸炎とは、ロタウイルスやノロウイルス、カンピロバクターなどのウイルスや細菌に感染することで発症する疾患です。腹痛や下痢、嘔吐、発熱などの症状が現れます。

胃炎・慢性胃炎

胃炎は多様な原因によって生じ、例えば食生活や飲酒、喫煙、ストレス、ヘリコバクター・ピロリ菌感染、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)などがあります。
慢性胃炎は急性胃炎を放っておくことで胃粘膜の修復が間に合わなくなって炎症が慢性化した状態です。胃炎が慢性化すると胃がんの発症リスクが上がる萎縮性胃炎へと繋がることもあるため、早めに治療を受けましょう。

胃がん

胃がんは欧米に比べて日本での発症数が多く、多くは萎縮性胃炎から発症に繋がると言われています。発症要因の大部分はピロリ菌感染によるものですが、塩分の取り過ぎ、喫煙、栄養バランスが偏った食事なども考えられます。
早期の胃がんや特殊なタイプの胃がんの発見には胃カメラ検査が不可欠です。近年は内視鏡の診断・治療レベルが上がってきており、がんの早期発見・早期治療が以前に比べて容易になっているので、定期的に胃カメラ検査を受けるようにしましょう。

膵臓がん

膵臓がんは特有の症状がないため、なかなか早期発見はできません。初期症状としては、腹部の違和感や食欲低下、体重減少など他の疾患でもみられる症状が多く、進行すると胃の不快感や腹痛、腰背部痛、黄疸などの症状が現れます。
現在のところ、明確な原因は分かっていませんが、喫煙、糖尿病、慢性膵炎、膵臓がんの家族歴などが関係していると考えられています。これらに当てはまる方は定期的に検査を受けて早期発見に努めましょう。

腹痛症状がある
消化器以外の疾患

心疾患

心筋炎、心内膜炎、心外膜炎、うっ血性心不全、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)など

婦人科疾患

月経時痛(月経困難症)、子宮内膜症、月経中間期痛、子宮外妊娠、骨盤内炎症性疾患、卵巣茎捻転・卵巣破裂、卵巣出血、子宮筋腫、子宮頚癌、子宮体癌、卵巣癌など

筋肉や皮膚・骨の疾患

椎間板ヘルニア、後腹膜血種、化膿性脊髄炎、帯状疱疹など

精神疾患

心身症など

当院での腹痛の検査

胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ検査は、胃・十二指腸、食道の粘膜をカメラ付きのスコープを挿入して目視で観察でき、腹痛を起こす疾患や異常を発見することが可能です。
怪しい病変があれば、その場で切除して生検に回すことで、炎症や潰瘍、がんなどの診断を確定できます。
当院では、胃カメラ検査時に鎮静剤を使うことで眠ったような状態で検査を受けられ、患者様にかかる負担をできる限り抑えながら、精度の高い検査を行えます。

詳しくはこちら

腹部超音波検査

腹部に超音波をあてて、肝臓や膵臓、胆のうなどに疾患が発症していないかを調べられます。

腹部レントゲン検査

X線を照射して腹部の内側を撮影します。主に大腸や小腸が異常に拡大していないかを調べられ、腸閉塞の有無を確認できます。

血液検査

血液を採取することで、腹痛の原因となる炎症や肝胆管系酵素、膵酵素の上昇や貧血の有無を確認可能です。

腹部CT検査・腹部MRI検査

連携機関(当院2Fこう脳神経クリニック)にて状況に応じて即日、腹部CT検査・腹部MRI検査が可能です。翌日・翌々日にはCT・MRIの専門医による読影結果を当院で説明いたします。

腹痛でお悩みの方は
ご相談ください

腹痛は一過性のものもありますが、重篤な疾患の症状として起きている可能性もあります。
腹痛でお困りの方はそのままにせず、ご相談ください。

腹痛について医師に詳細に
伝えるポイント

痛みの内容

痛みは段々と増しているのか、急な痛みなのか、痛みが起こるタイミングなどを詳細にメモなどに残しておきましょう。

痛む部位

脇腹やみぞおち、へその上、左下腹部、右下腹部、下腹部など、痛みが生じている部分を記録しておくようお願いします。
また、腹部だけでなく他の部位にも痛みが生じている場合は、それも必ず医師に伝えましょう。

症状や便の状態

腹痛の他に、吐き気や嘔吐、頭痛、寒気、発熱などの症状が起きている場合は医師に忘れずに伝えるようにしましょう。
また、便の形状や色なども大切な情報です。特に血便や下痢が見られる場合は医師に必ず伝えるようお願いします。

痛みが発生した時の食事や
運動メニュー

食事内容が原因で腹痛が起きている可能性もあります。肉や生魚を食べた、外食したり、普段食べないようなものを食べたりした場合は、医師に忘れずに伝えてください。また、運動によって腹痛が起きている可能性もあるので、普段から運動している方やあまり行わない運動を行った方は、メモに残しておくようお願いします。