TOPへ

腹部膨満感

お腹の張り・膨満感で
お困りの方へ

腹部膨満感とはお腹の一部または全体が張って苦しい状態を指し、食べ物と一緒に大量の空気を飲み込んでしまうと起こりやすいです。また、便秘などでもみられ、よくある症状ではありますが、中にはすぐに治療すべき重篤な疾患の症状として現れていることもあります。
特に、腹部膨満感に伴って呼吸苦や激しい腹痛が生じている場合は、すぐに専門医に診てもらいましょう。
また、腹痛が長期間続く、体がむくむ、食欲が減る、尿量が減るなどの症状がみられる場合も早めに受診することをお勧めします。げっぷやおならの回数が増加した、おならや排便が数日間出ない、食後や睡眠時にお腹が張って心配といった膨満感がある方は、ご相談ください。

膨満感を伴う病気

便秘

腸に便が滞留してしまう便秘になると、腹痛やお腹の張りといった症状が生じやすくなります。便秘は疾患によって起こることもあるため、便秘が長引く場合は原因を特定し、原因に即した治療を行うことが重要です。

詳しくはこちら

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群では、大腸に炎症や潰瘍などの病変が発見されないにも関わらず、便秘や下痢、腹痛、膨満感などの症状が現れます。原因は、不規則な食習慣や過剰なストレス、消化機能のトラブルなどが複合することだと言われています。治療では薬物療法と並行して生活習慣の改善が必要です。

詳しくはこちら

腸閉塞

腸閉塞は腸管内で食べ物やガスなどの内容物が通過できない状態で、原因としては手術などによる腸管の癒着や蠕動運動の低下などが挙げられます。主な症状としては腹部膨満感や腹痛、嘔吐などがあり、早めに治療が必要です。お腹の張りや激しい腹痛が生じている場合は、早めにご相談ください。

呑気症

食事の際に食べ物と一緒に大量の空気を飲み込んでしまうことで、胃や食道、腸に空気が流れ込みお腹が張って、腹部膨満感や腹痛、げっぷなどの症状がみられます。

急性胃腸炎

急性胃腸炎は、ウイルスや細菌感染、暴飲暴食、薬の副作用などによって胃腸粘膜に急な炎症が生じる疾患です。主な症状としては腹痛や下痢、吐き気、嘔吐などがあり、他にも食欲低下、膨満感、発熱などが起こることもあります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、検査で消化管粘膜に炎症などの病変は発見されないにも関わらず、みぞおちの痛み、胃の不快感、胃もたれ、お腹の張り、腹部膨満感などの症状が現れます。原因としては消化管粘膜の知覚過敏や消化管機能の異常などが挙げられます。

腹部の腫瘍

胃がん、膵臓がん、大腸がんなどの腫瘍ができると、腹部膨満感が生じやすくなります。女性に関しては子宮筋腫、卵巣腫瘍が原因となることもあります。

膨満感が続く場合は
ご相談ください

お腹の張りや膨満感が慢性化している場合や、他の症状も起きている場合は当院までご相談ください。お腹の張りや膨満感は疾患の症状として現れていることもあります。当院では、診察や検査で原因疾患があるか確認し、しっかりと治療して症状の改善に繋げていきます。数ある症状の中でもお腹の張りや膨満感は言葉にして詳細を伝えにくいものなので、医師が症状をお伺いしていきながら病状を正しく把握するので、安心して頂ければと思います。